上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーリンク
ちょっとは大学受験を意識してきたのでしょうか、先日の参考書購入に続き、さらに一冊追加購入したトート。
でももう一つ、トートらしいこともあり和みました(^_^;)
スポンサーリンク
先日購入した参考書はこちら。
余談ですが、アマゾンで購入した本には
「お客様は〇〇年〇月〇日にこの本を注文しています」
って出てくるのはとても便利ですね。
アニーの大学進学でほとんどの参考書は処分したのですが、トートから注文を頼まれると
「あれ?その参考書、うちになかったっけ?」
ってことになるわけで。
それでもし家にあったとしても、アニーの書き込みなんかがあったりしてトートは嫌がるので結局買い替えるわけになるのですが、それでもアマゾンの画面にその言葉が出ると、
「あぁ、アニーも同じような時期に頑張ってたんだなぁ」
なんて思い出せてちょっと嬉しかったりして。
ま、ただそれだけなんだけどね(^_^;)
で、今回本屋に一緒に買いに行ったのがこの参考書。
こちらと散々悩んで、
杉山 俊一,塚越 友幸,山下 博子,早崎 スザンヌ 河合出版 2005-05-01
私がそばでアマゾンを検索し、
「ハイパーがベストセラー1位だよ」
と悪魔のささやきをしたことで決心したトート。
こういうの、親がやっちゃいけないやつなんだろうけど(^_^;)
私的には、もっと基礎固め的なことをした方がいいような気がするので、こっちを勧めてみたのだけど・・・
西 きょうじ 代々木ライブラリー 2005-05-01
「今基本ができてないのって・・・やばくない?」
と憎たらしい言葉をはかれました。
いやぁ、トートの英語の成績がいま一つなのは、ひとえに基本ができてないからだと思ってるのだけど・・・
でもトートいわく
「それはお母さんの考えだよね? 僕は自分の問題点をよくわかってるつもりだけど」
だそうで。
はぁそうですかそうですか。
だったらもう私は黙って「支払いマシン」と化しますわ(゚Д゚)ノ
ま、自分を俯瞰できていると良い方にとらえましょうか。←無理やり
さて、参考書選びが済んでレジに行こうとする途中、
「あ」
と言ってトートがどこかへ行ってしまいました。
私がそのままレジに並んでいると、肩をチョンチョンとつつかれ、
「これも一緒に」
と出されたのが・・・
ドラえもん(^_^;)
ドラえもんと言えば、こんな可愛いこともありましたっけ。
アニーはこの手のアニメに全く興味を示しませんでしたが、トートは子供の頃から好きだったなぁ。
トートが持ってきたドラえもんは、毎年夏と冬に出る分厚いやつ。
あぁ、懐かしい・・・!
これ、よく買っていたのよね。
うちは夏と冬に帰省するわけですが、その道中に退屈しないよう、これを買って出かけるのが恒例でした。
出遅れてもう店頭で見つからなくなった年は本当に残念で残念で。
誰って私が(笑)
だって、楽しそうにドラえもんを読むトートがいとおしくてたまらんかったのですよ。
帰省中の渋滞の時などは、運転席と助手席の間にちょこんと顔を出して、
「ゲンちゃんが音読してあげるね!」
とドラえもんの漫画を音読してくれましたっけ。
擬音が多くて全く話の筋がわからなかったけど。
そんな懐かしい出来事を思い出して、ついニヤニヤしちゃいました。
リビングに置いてあったこの二冊。

あぁ、可愛いなぁ。トートらしいなぁ。
高校生男子を可愛いなんて、いかにもバカ親な話ですが、17年間の思い出とあいまって、それらを総合的に考えるとやっぱりいくつになっても「可愛い」って思っちゃう。
高校生男子としての息抜き方法は今の時代いろいろあるだろうに、漫画、しかもドラえもんってところがツボw
あ~、それにしても。
またしても子供に助言ができない時期が近づいてきました・・・
アニーの大学受験を経験してけれど、成績を上げるためにどの参考書を選んだらいいかっていうアドバイスなんて到底できないわけで。
ぜひとも皆さんのお知恵をお借りしたいです。
これがいいよ!というものがあればぜひ教えてください(>_<)
☆゜.+:。゜ 今日も読んでいただきありがとうございます ゜.+:。゜☆

にほんブログ村
スポンサーリンク